桜とローカル線、他寄り道♬
さくら
前回までの投稿
から少し戻り
4月25日
撮り鉄子な奥さんの希望で
駅のさくらを撮りにドライブ♬
ウチから北の花輪線に行くところを
南の
で
ホルモン仲間が
ジムカーナをやっているとのことで
パシャリ♬
と
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
で
時間が無くて1本しか撮らないから
あまり流してないけどww
ホルモン仲間&改造ジムカーナ仲間ww
改造ジムカーナ仲間
カッコ良く撮れたロードスター
ちょっと
欲しくなったww
雨が凄く寒かったので
すぐに退散して角館で
ランチ
僕は
わさび飯とピリ辛肉付け蕎麦
奥さんは
俺の嫌いな納豆が入った
冷かけ蕎麦
お腹いっぱいになったら
山越えで北に
途中で寄り道
ローカル線の秋田内陸縦貫鉄道
ちょうど桜が綺麗だった♬
最初の画像の桜もココで撮った写真です。
車両のガラスの桜リフレを撮ろうと思ったが
上手く撮れないww
北上して
寄り道しながら
山越えして
目的地の花輪線の駅へ
ココの桜が好き
残念ながら
列車に間に合わず
数時間次の列車が来ないので断念ww
とりあえず晩御飯の時間まで
近所を散歩♬
駅の近所に
写真で見たことが有った舞楽の
神社が有るとは思わなかった。
一度見てみたい舞楽。
同じ敷地内に
という神社が有って
茅の輪があった!
今度、くぐりに来てみたい♬
散歩が終ったら
晩御飯
鹿角ホルモン♬
いつもは花千鳥さんだが
今回は奥さんのリクエストで
有名処で♬
美味い♬
最後にうどんを入れると美味いよ♪
以上
コロナ禍の日帰りドライブでした♬
コロナが治まったら旅に出よう!
桜とバイクが撮りたくて3+花火も
桜とバイクを撮りたくて2
桜とバイクの続き
前回の投稿で
桜とバイクを撮った後の休日
も
桜ツーリングへ♬
今年も綺麗でした♬
コロナ禍でも県内で楽しめるのはイイね。
帰りに
お気に入りの場所に
寄り道♬
いい感じ♬
ココも撮りに行くと
いつも散っていたので初めて撮れました。
帰る途中の
道でも
パシャリ♬
お昼にウチに帰ったら
ウチの畑からの
タラの芽を採りたて天ぷらで
春を感じ
午後からは
桜ずるーい!!と言う
奥さんと一緒に
同じコースを
ドライブ♬
カメラは
レンズは
コロナ禍だが
今年も良き桜だった♬
コロナが治まったら旅に出よう!
桜とバイクを撮りたくて
最近のブラブラ♬
たまにはドライブ♬
最近はコロナ禍なので
バイクばっかいじってたり
お家で
月撮ってたり・・・
地球照が大好き。
でも
たまには奥さんとドライブ♬
3月のブラブラ~☆彡
夕日綺麗だった。
男鹿に来た帰りの
晩御飯は
いつもの居酒屋
ちょうどノドグロがおすすめで
美味しかった。
そして
いつもの
釜飯♬いつも半額なのww
ここからは
呑んでない奥さんの運転で帰るんですが
星が綺麗だったので
帰り道の
で
星撮って帰宅。
4月のブラブラ~☆彡
また男鹿にww
今年は咲くのが早かった
さくらさん♬
陽が落ちてきたので
海岸へ移動
ウユニ塩湖風にww
水面が
ちょっとだけ
鏡のようになっていたので
奥さんにポーズしてもらった♬
楽しかったので
もっとイイ所探したいなウユニ塩湖風ww
帰りは
いつもの居酒屋で
やっぱり釜めしww
魚が美味しい♬
海鮮居酒屋だしな。
でも
ハムカツが一番旨いけどなww
後は
裏庭でワンコの散歩したくらいだね。
次の投稿は桜シリーズかな?
タンクの錆取りとコーティング
タンクの錆取りとコーティング
妥協王子
前回までの作業は
で
タイヤも付いたので
ガレージ片付けの時に発見した
貰った金キラなテールカウルと黒いサイドカバーで
大仏仕様的な気持ちでチョット載せてみたら
イイんじゃない???
って思ったら
スケベイス仕様って言われたのでやめましたww
ということで外装編
というか
ガソリンタンク編
まずは
希少らしい純正ガソリンコックをOH
完成♬
大事にしようww
44年も使われたタンクも
爺さんで錆取りww
あまり錆びてないと思ってた
タンク
爺さんパワー3日目で
錆が溶けて貫通(涙ww
仕方がないのでコーティングで穴埋めしよう。
ついでに
セパハンが当たって凹んでたところ
引っ張ろうと思ったら
ココは硬くてコレじゃ出なかったww
諦めてタンクのコーティング
ワコーズのタンクライナー
あんなちっちゃい錆穴埋まるはず!ww
2液混ぜて入れてゴム栓
(アズワンのゴム栓はモノタロウが安い!)
あとはグリングリンタンクを振り回すんだが
腕が筋肉痛になるww
規定量の残量をタンクから出すのも大変ww
コロナ禍で何処も行けなかった正月にお買いまくった
アマゾンプライムの箱が大活躍ww
80℃20分
温度は適当だけどww
火災注意!!
この工程を2回繰り返して
完成♬
いい~感じだが
意外と面倒だww
久々に
タンク載ったww
傷だらけのボロ塩梅が凄いけど
このままが好きなんだww
後は
テールランプベース作って
マフラーステー作って
リアショックOHで完成?かな?
バイクのタイヤ交換
手組なタイヤ交換
前回までの作業は
エンジン掛かるまでいったので
今回は
タイヤ交換
と言っても
田舎なので自分で手組ですww
まずは
ビードブレーカーで
ビードを落としてホイールから分離させたら
タイヤレバーで
タイヤを外します。
冬はタイヤ硬くて難儀した・・・(汗
いままでで一番たいへんだったのは
R100RSのタイヤ交換
夏でも大変で脱水で死ぬかと思うほど汗かいたww
高級なダイマグは傷つけたくないので
プロテクター使います。
バラしたら
磨きやすいうちに磨く♬
タイヤは
コンチネンタル 3CR
このタイヤ長持ちなんだよな~♬
タイヤ組んで
バランスを取って
終了。
スポーク組んだりも出来るようになりたいね。
組んだホイール取り付ける前に
磨くww
後で磨くのは
狭くて手が痛くなるからww
色々調整して
ホイール取付
ピカピカ♬
タイヤも手で軽く回ります♪
最高♬